こんにちは!glycerinqueen makiです
最近の口癖は「石鹸作りたくなった?」のmakiです。✌︎
さてブログさせていただきます。
石鹸を手作りしてみよう!! 簡単,お手軽オリジナル石鹸の作り方。
glycerinqueenでは、手作り石鹸の体験が出来ますが、
「石鹸作るって??」みたいな、ピンと来ない方もいらっしゃると思います。
このブログはそんな方のためのブログでございす。
まず、手作り石鹸体験を例えるなら、
お菓子作りと科学の実験みたいな感覚の2時間が過ごせます。
余計わかりづらくしちゃっている感じは無視して頂いて、、、
ざっと、うちの主力メンバーの紹介させていただきます。
「gulycerinQueen」2017石鹸売れ行きランキング1位は・・
堂々の、、、シンプル石鹸でした!!!
イエイ!!納得!!だっていいもの!!
では、シンプル石鹸って、どんな石鹸?
「シンプル石鹸じゃない石鹸」の説明はまた次の機会にお話させてください。
ではっ!
シンプル石鹸の説明行ってみましょう!!
石鹸はなんと!! 油でできています。
なので石鹸を作る過程で欠かせないのが「油」です。
そんなシンプル石鹸作り、「glycerin Queen」が使用する油は
ピュアオリーブオイルを主体にした石鹸になります。
オイルには沢山の種類があります。どれぐらい沢山かというと、「もう本当に沢山だっ!!」って位沢山あります。
沢山ある中で私が9種類の油を選ばせて頂きました。
「パーム、パーム核油、ココナッツ、ひまわり、ひまし油、椿、アボカドオイル、ホホバオイル」です。
この油ちゃん達、なんとそれぞれにonly oneの素晴らしい才能を持っているのです❤️
そして、、、
石鹸は油を何種類か混ぜ、苛性ソーダとゆう、劇薬を混ぜて作ります。
この劇薬の苛性ソーダには石鹸作りにおいて重要なポジションを任せられています。
そのポジションとは、
ズバリ、、、
強烈な個性を持つ荒くれ者の油達を見事なまでにチームとして機能させ、また個の長所を生かしつつ石鹸へとまとめ上げるのがが苛性ソーダなのです。そして粋な事に1ヶ月もすると、この苛性ソーダ、御役御免とチーム化した石鹸から出て行ってしまいます!!そして残った石鹸はアルカリ性から人のお肌と一緒の弱酸性にしてくれます。
「あんがとねん!!」
これが苛性ソーダの役割です。
苛性ソーダは劇薬なので取り扱い注意です。
やはり石鹸作りにおいて最も気をつけるポイントですので、手袋、メガネ着用でお願いします。
あっ、あとエプロンもね!!忘れやすいけど。。。汗
石鹸の生地に色付け香り付けをしてデザインしてフィニッシュです。
1ヶ月後、石鹸が郵送されてきます。。
すると、、、
その日過ごした思い出が宮古島があなたの頭の中を駆け巡ります。
って、そこまでがセットの石鹸作り体験
皆さま是非ご体験下さい!
また、手作り石鹸の優しい使い心地に、どハマりしてしまう事間違いなし。
その1人が私です(о´∀`о)
では、手作り石鹸、シンプル石鹸の勝手な説明終わります!
みなさままたね(о´∀`о)
ご静聴ありがとうございましたっ。